2009年10月14日

「羽田空港ハブ化」発言で波紋

 前原国交相の「羽田空港ハブ化」発言で、羽田以外でハブ化を目指す空港のある自治体、 例えば大阪府や千葉県などが反発し、波紋を呼んでいます。

 首相に根回しが甘く、前原国交相のフライング発言とも思われていて、反発の鎮静化に追われるなど、 混乱をきたしているようでもあります。

 

 私は、国交相の言う「羽田空港ハブ化」は正論であると思います。

 ハブ空港も日本には一つ稼働していれば十分でしょうし、何より東京の都心に近い。 いろいろ言っても東京に様々な機能が集中しているのだから、これは大きなアドバンデージ。

 また、様々な空港に分散投資をする財政的余裕も無いでしょうから、1ヶ所に集中的に投資せざるを得ない。 あまりに分散させていたら、港湾の失敗と同じ轍を踏むことになるでしょう。

 もし、複数のハブ空港がいるとしても、メイン稼働は羽田で、羽田が何らかの理由で利用できないときのサブとして、 成田ぐらいを考えておけば良いような気がします。

 

 ただ、ズバッと正論を出すのは良いとしても、その発言に反応して、 切り捨てられる場所に既得権益がある関係者から不満の声が出るのは当たり前のことで、この辺の調整不足は否めませんね。 今まで以上に、中央集権で物事を進める、という姿勢を感じます。

 現実は、そう強引な手法ばかりとれないでしょうから、調整は必要です。その結果として、反発の火消しで躍起になり、 結局妥協ばかりでよくわからない現状の引き延ばし、という状況にならないためには、与党として不慣れな鳩山政権が、 どれだけ調整できるかにかかっています。

 

YOMIURI ONLINE
羽田「ハブ空港に」、国際線24時間化へ…国交相

 前原国土交通相は12日、大阪府の橋下徹知事と大阪府泉佐野市内で会談し、 2010年10月に再拡張される羽田空港について、「24時間空港化を目指したい」と述べ、 国際的な拠点空港となるハブ空港として優先整備する考えを示した。

 国内線は羽田空港、国際線は成田空港とする「内際分離」の原則も廃止し、両空港の役割分担も見直す。 大阪府や千葉県など、国際空港の活用を通じて地方振興を目指している自治体から反発の声があがっている。

 前原国交相は12日の橋下知事との会談後、記者団に「内際分離の原則を取り払い、 24時間国際空港化を徐々に目指したい」と述べた。さらに「日本にはハブ空港が存在しない状態だ」として、 アジアで存在感を増している韓国・仁川空港に対抗する考えを強調した。

 13日の閣議後の記者会見では、「ハブになりうるのは、まず羽田。ただ首都圏空港の一体的運用は続けていきたい」 と述べた。

 羽田は地方都市を結ぶ路線が多く、成田に比べて都心からの利便性も高い。 再拡張で発着枠は年間30万回から41万回に増え、このうち3万回分は国際線に割り振られる予定だったが、 国際線発着枠を将来的に上積みする考えと見られる。

 前原国交相は12日、成田空港について、「航空需要の増大を見据えて有効活用する」との考えを示した。ただ、 羽田空港のハブ化は、成田空港、関西国際空港、中部国際空港の地盤沈下を招く可能性が高く、地元の反発は必至だ。 橋下知事は会談後、「関空がハブ化しないのに(府が関空に)お金を使うのはおかしい」と述べ、 関空への予算支出を打ち切る可能性を示唆した。

 ◆成田のハブ化、アジアの主要空港に後れ◆

 前原国交相が羽田空港の「ハブ空港」化に言及した背景には、韓国・仁川やシンガポール・ チャンギなどアジア主要空港と比較して、成田空港がハブ空港として後れを取っているという実情がある。

 航空業界や観光業界などにも、このままではアジアを訪れる外国人が日本を素通りしかねないとの危機感が強い。

 アジア各国は、国家主導でハブ空港化を進めている。24時間運用や安い空港使用料などによって利便性が高く、 仁川や香港は国際線の就航都市数や貨物取扱量で成田を大きく上回っている。成田空港は騒音問題などで、 発着枠の制約や夜間離着陸制限などもある。

 羽田の国際化は森内閣時代に扇千景国交相が打ち出したが、今のところ就航便はソウルや上海など近距離路線にとどまる。 国際空港としての地盤沈下をおそれる成田の地元への配慮も一因だ。今後、 同じくハブ化を目指している関西国際空港や中部国際空港などとの調整が難航する可能性もある。(経済部 山下福太郎)

 ◆「ハブ空港」とは◆

 各方面から国際線が集まり、近隣国や国内他空港に乗り継ぎできる拠点空港で、車輪の中心軸(ハブ)に例えている。 アジア各国は着陸料の引き下げなど戦略的に整備を進めている。香港やシンガポール・チャンギ、韓国・ 仁川は24時間運用できる便利さもあって、国際線旅客数を伸ばしている。

(2009年10月13日11時51分  読売新聞)

 

羽田ハブ化、首相に相談なく…国交相「見切り発車」

 前原国土交通相は就任以来、八ッ場ダムの建設中止、日本航空再建策見直しなど、立て続けに既存政策の変更を打ち出し、 鳩山政権の閣僚の中でもひときわ注目を集めてきた。

 ただ、今回の「羽田空港ハブ化」方針は、9月下旬に国交省の副大臣、政務官との「政務三役会議」 で一応の腹合わせは済ませたものの、鳩山首相や平野官房長官に事前に相談すらなく、調整不足のまま見切り発車した形だ。

 「成田と関空はもう重視しないという発想ではない。若干、言葉が極論に聞こえたのかもしれない」

 鳩山首相は13日夜、首相官邸で記者団を前に、前原氏の発言による混乱の沈静化に追われた。

 関西空港のある大阪府が地元の平野官房長官も同日の記者会見で、前原氏から相談がなかったことを認めた上で、 「政府としてその通りだという立場にまだない。地元の皆さんと十分連携を取って政府として判断する」と述べた。

 もっとも、首相も官房長官も、羽田空港の「ハブ化」そのものについては否定していない。前原氏を切り込み隊長として、 「一貫性のない航空政策」(平野官房長官)の見直しにつなげたいとの思惑も透けて見える。

 これに対し、関係自治体は反発している。

 成田空港を抱える千葉県の森田健作知事は13日、県庁で記者団に対し、「滑走路の2500メートル延伸も、 地元と信頼関係を培って10月から(前倒しで)スタートすることになった。一つずつ積み重ねてここまできたのにパーだ」 と怒りをぶちまけた。

 同県成田市の小泉一成市長も「成田(空港)は多くの血が流され、建設された。そういう経緯がわかっているのか」 と批判した。

 当の前原氏は周辺に「羽田のハブ化は必ず理解される。実現させる」と語るなど自信を見せており、 調整の手腕が問われそうだ。

(政治部 東武雄)

(2009年10月14日07時28分  読売新聞)

 

posted by いさた at 11:26 | Comment(2) | TrackBack(18) | 仕事雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気ブログランキングへ 【当ブログや記事を評価していただける方へ】
最後までお読みいただきありがとうございます。m(_"_)m
上のバナーをクリックしていただけると励みになります。

この記事へのコメント
トップダウン方式でズバリと主張…マスコミも大きく取り上げやすく、マスコミを意識して使っています。これはこれで前原方式ととして好意を持っています。
たとえば、空港会計見直しなど曖昧な表現ではインパクトがありません。根回しなど下手にすると、内容が密室型に陥り、経過が不透明、自民党政治の再来になると思っています。
Posted by のびぃ太 at 2009年10月15日 00:53
>のびぃ太さん

根回しばかりで表舞台では予定調和ばかり、というのも困りますが、今の状態もあまり宜しくないと思います。

パフォーマンスがうまい政治家が目立つばかりで、ますます劇場化していっているような。

これについては、マスコミの報道の仕方に問題があるのかもしれませんが・・・
Posted by いさた@管理人 at 2009年10月15日 10:06
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

「ハブ」でないならスポーク?(成田空港編)
Excerpt: これまで歴史的にも様々なしがらみと言うべきか、行政手続と憲法問題(行政処分と憲法31条の適正手続:告知・聴聞・防御の機会保障等)を争った、いわゆる「成田新法事件」(最大判平4・7・1)まで発展した成田..
Weblog: 時評親爺
Tracked: 2009-10-14 11:35

羽田空港ハブ化 前原国交相
Excerpt: 国際地位低下に危機感=羽田空港ハブ化−前原国交相(時事通信) - goo ニュース 数日前から前原国交相がぶち上げた「羽田空港ハブ化構想」ですが橋下知事との会談の際は「関空を如何してくれる?!」と反..
Weblog: 王様の耳はロバの耳
Tracked: 2009-10-14 12:22

前原国土交通大臣の羽田空港ハブ空港化発言について
Excerpt: 羽田をハブ空港に=成田と一体的に運用−国交相(時事通信) - goo ニュース  前原誠司国土交通相は13日の閣議後記者会見で、日本の空港戦略に関して「今(韓国の)仁川にハブ(拠点)空港が取られている..
Weblog: だんなの馬房
Tracked: 2009-10-14 13:50

前原国交相「羽田ハブ化」発言で
Excerpt: 前原国土交通相が羽田空港を国際的なハブ(拠点)空港として優先整備すると発言したことに対し、森田健作千葉県知事が怒りをぶっけた。 これまで国内線は羽田、国内線は成田とする内際分離し、また成田空港に..
Weblog: 続・今日も内角攻め!
Tracked: 2009-10-14 18:11

ハブ対マングースの戦い
Excerpt: この手のショー、初めて見たのは30年前の沖縄。古くは地元の香嵐渓ヘビセンターでもやっていた。食うか食われるかの死闘、動物愛護が声高になった今でも、昔ながらにハブ対マングースのショーがやっているのか気に..
Weblog: 名古屋人伝説。税理士バッキーの日記帳
Tracked: 2009-10-14 18:25

羽田のハブ化、前原国交相明言
Excerpt: 前原国交相が、羽田空港を国際便運行で24時間稼動させると明言。事実上の、羽田空港のハブ化宣言だ。クローズアップ2009:前原国交相「羽田ハブ化」 空港行政、急旋回(毎日新聞)     日本は韓国の仁川..
Weblog: りゅうちゃんミストラル
Tracked: 2009-10-14 18:35

関空と静岡空港と原発
Excerpt:  関空の取り扱いに橋下は、文句があるようだ。 言いたい放題言うのであれば、いい知恵を授けよう。 関空に沖縄の米軍基地を移しちゃえ(笑 地代は、当然米軍から取りなさい。地方自治やら道州制だと騒ぐのだから..
Weblog: 雑感
Tracked: 2009-10-14 19:34

羽田ハブ空港化
Excerpt: 前原国交相「成田の機能を羽田に移すのではない」 前原誠司国土交通相は14日午前、首相官邸で平野博文官房長官と会談し、羽田空港の国際ハブ(拠点)空港化や日本航空(JAL)の再建策について協議し..
Weblog: kaizinBlog
Tracked: 2009-10-14 21:33

≪羽田ハブ化≫前原誠司国土交通相発言を空港を見ながら考える
Excerpt: 前原誠司国土交通相の発言、「羽田の24時間国際空港化を徐々にめざす。日本にはないハブ空港をつくる」(10月12日大阪府泉佐野市)、が大きな波紋を呼んでいます。 成田が国際線・羽田が国内線と決まっ..
Weblog: RE:SUKI
Tracked: 2009-10-14 21:37

羽田空港のハブ化
Excerpt: 前原国交相の「羽田空港のハブ化」発言が波紋を呼んでいます。 羽田ハブ化、首相に相談なく…国交相「見切り発車」(読売新聞) - goo ニュース 今回の「羽田空港ハブ化」方針は、9月下旬に国交省の副大..
Weblog: あれこれ随想記 
Tracked: 2009-10-14 23:29

[ハブ空港]空港リストラの時代
Excerpt: 正論をきちんと筋を通して言えばどうにかなる、かも知れない。しかしいろいろな事情で
Weblog: BBRの雑記帳
Tracked: 2009-10-15 00:21

政治的には「台風の目」な橋下知事
Excerpt: 「地域に縛られず日本のことを考えた判断。(羽田ハブには)賛成だ」(13日) 「東...
Weblog: hishioh.JP
Tracked: 2009-10-15 02:08

成田空港と羽田空港
Excerpt: ●火曜日の朝、テレビで「羽田空港をハブ空港として使えるようにする」というニュースが流れてきた。遅まきながらではあるが結構なことであると思いながら横目で見ながらエンゼルトランペットの話を書いた。●おのま..
Weblog: 木霊の宿る町
Tracked: 2009-10-15 02:31

羽田空港のハブ化?
Excerpt: ニュースとしては、遅くなってしまったけど。 いろいろと波紋を呼んでいるようで。 前原誠司国土交通相は14日、羽田空港の国際拠点(ハブ)空港化をめぐり、成田国際空港の存在感低下を懸念して反発..
Weblog: いい加減社長の日記
Tracked: 2009-10-15 07:44

計算ずくの森田式パフォーマンス
Excerpt: 頬を伝う夜風がすっかり冷たくなった、というのに相変わらず季節感のない男だ。 熱い、というより暑苦しい男だ。 前原大臣が羽田のハブ空港化構想を発表したことに対して、成田空港を抱える千葉県の森..
Weblog: かきなぐりプレス
Tracked: 2009-10-15 08:36

前原VS森田、前原国交相が一枚うわて
Excerpt: 前原国交相「成田空港が中心」…一転笑顔の森田知事(読売新聞) - goo ニュース 前原国交相が羽田をハブ空港とする発言で千葉県森田知事が怒った。結局上のリンク記事のように両者の会談と相成った。「成..
Weblog: 閑話ノート
Tracked: 2009-10-15 12:58

羽田空港ハブ化
Excerpt: 今この時点から、もっとも有益でありもっとも価値がある選択をすると言うのであれば、
Weblog: 本質
Tracked: 2009-10-18 08:56

静かなる革命パンフレット【第一弾】税制を変えれば政治が変わる:一般取引税を導入して夢のジパングへ
Excerpt: 静かなる革命2009シリーズが24ページのパンフになりました. かなり加筆しています.ぜひ一度通してお読みください. タイトルをクリックするとジャンプ(ダウンロード)します(PDF624KB). ..
Weblog: 静かなる革命2009
Tracked: 2009-10-21 22:13
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。