2009年09月17日

八ツ場ダムは継続か中止か

 群馬県で建設中の八ツ場(やんば)ダムですが、前原国交相が建設中止を表明。 まずはこの大型連休にも地元へ行く予定だそうです。

 このダムのことは最近報道されるまで知らなかったのですが、 今や民主党の公共事業への姿勢を体現するシンボルのような感じでしょうか。

 

 政権変わって初っぱなのことでもあり、ここはマニフェストに則る・則らないだけでなく、 取り組み方を見せるために意地でも中止にするのではないかな、という気がします。ここで妥協すると、 他の事業評価でも政治側で主導権がとれない、といったところかもしれません。

 

 建設中止になった暁には、地元住民の生活再建を支援する方向だそうですが、それに加えて、 ではダムの目的である治水や利水をどう考えていくか、あるいはどう代替するのか、ということについて、 方向性なり代案なりを出さないと十分ではありませんね。

 そういう代替案づくりは官僚の仕事になるのか?中止にして快哉を叫ぶだけでは与党とは言えません。

 

 

asahi.com
八ツ場ダム予定地 連休中にも国交相訪問 地元と協議へ

2009年9月17日15時21分

 八ツ場(やんば)ダム(群馬県)の建設中止を表明した前原誠司国土交通相は17日、 今週末からの大型連休中にも建設予定地の群馬県長野原町を訪問する考えを示した。 民主党は地元住民の生活再建策に向けた特別措置法を制定する考えで、 同国交相は地元訪問を通じて住民や自治体関係者に建設中止への理解を求めるとともに、 生活再建に向けた協議をする意向と見られる。

 前原国交相はこの日午前、「何よりも国民に対する契約、約束を履行する、その一点に努力したい」と、 建設中止への決意を改めて語った。

 さらに、「この問題は長い歴史がかかってきた。私は地域の方々が最大の被害者だと思っている」とも述べ、 近く現地を視察して、地元住民の生活再建の協議を始める考えを明らかにした。

 今週末から始まる大型連休中の訪問を計画しているという。

 その上で、「どういう中止のあり方がいいのか虚心坦懐(きょしんたんかい)に我々も意見を申し上げ、(地域住民の) 意見を聴かせていただいて、焦らずにじっくりと解決策を見いだしていきたい」などとも述べた。

 同国交相は17日午後にも、ダム建設の中止を正式に同省職員に指示するとみられる。 民主党は政権公約で地元住民の生活再建策を支援する特別措置法の制定を掲げており、地元住民との協議を踏まえ、 法案を練り上げていく方針だ。(津阪直樹、歌野清一郎)

 

 

posted by いさた at 16:44 | Comment(4) | TrackBack(12) | 土木関連(技術) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気ブログランキングへ 【当ブログや記事を評価していただける方へ】
最後までお読みいただきありがとうございます。m(_"_)m
上のバナーをクリックしていただけると励みになります。

この記事へのコメント
「地元住民の生活再建を支援する方向」ここに、重大なうそがあります。工事が完成をしても、水源地域対策特別措置法事業と水源地域対策基金事業が別途1300億円必要なのです。

まして、マスコミは伝えませんが、鉱毒の問題があります。今でも鉱毒の中和に毎年10億円が必要です。

明日にでも、ブログで書こうかと下書きを始めています。
Posted by udonenogure at 2009年09月19日 22:32
>udonenogure さん

コメントありがとうございます。

鉱毒、強酸性の水質など、元の河川の時点で問題があるということですね。
ということは、ダムをつくっても治水は別として、利水の面で問題ありですね。

マスコミがこれを大々的に伝えたら、ダム中止の声が相当に大きくなるのではないでしょうか。
Posted by いさた@管理人 at 2009年09月19日 23:46
こんばんは

経緯の説明が必要なので。
昨年9月、八ッ場ダムの工期延長が決まりました。
延長理由は、とってつけたように、建設施設に電力開発(水力発電)等を含むという拡大策です。

これは県の施設です。(ここで補助金が使われるはずです)後に、電力会社か国に移行でしょうか。

この利水(水質)に絡む質問が工期延長決定後の県議会で答弁されたようです。
この水質問題を隠すように、ニュースとして伝えられたのが「草津の湯からレアメタルが抽出できる」という話です。

草津の上流から、鉱毒が流れ出します。これは、一種の脅しと等しく、鉱毒問題大きくなれば「草津がつぶれるぞ」(WWW

鉱毒の根本的な解決と地域産業の振興を観光に頼ったツケなのかも?

しかし、「草津にレアメタル」この時点で、原子力開発機構が顔を見せたということは新たな利権が生まれたということでしょうか。

八ッ場ダムの発電といい、原子力機構といい、東電が大きくかかわっています。

砒素による被害者が出て、社会問題になってからマスコミは騒ぎ立てるのでしょうね。

今のうちに中止の方が間違いなく後世に害を及ぼさないと自分は見ています。
Posted by udonenogure at 2009年09月20日 23:19
>udonenogureさん

国の利権が深く絡んでいるのでしょうか。
マスコミがほとんど騒がないのは触れられないのか知らないのか。

何でしょうね、健康問題に関わる理由があるのなら民主党もそれを前面に出せば良さそうな気がしますが、知らないのか、それとも与党としてマズいのか。

数日後に前原大臣が地元に行くらしいので、何かしら動きか新しい情報が流れたりするかも知れませんね。
Posted by いさた@管理人 at 2009年09月20日 23:45
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

エイリアン鳩山+プーチン小沢=デンジャラス・ジャパン
Excerpt:     ||| 転機か 破局か、明日の日本 |||  エイリアン鳩山 + プーチン小沢 = 転機か、破局か、デンジャラス・ジャパン   国を守るのは、軍事防衛力だけではない。 それ以前にた..
Weblog: 米流時評
Tracked: 2009-09-18 11:33

鳩山文化大革命・デザート政策の致命的欠陥
Excerpt:    ||| 政治はデザートハウスではない |||  鳩山政権が連発するデザート政策は、日本の官公庁の人的・知的資産の喪失を招く    次期鳩山政権の打ち出そうとしている施策が  次々に明..
Weblog: 米流時評
Tracked: 2009-09-18 11:35

報道統制という嘘
Excerpt:   NIKKEI BP netに花岡信昭の「我々の国家はどこに向かっているのか」というコラムがある。 その中に下記のようなくだりがあった。 http://www.nikkeibp.co.jp/arti..
Weblog: 雑感
Tracked: 2009-09-18 22:28

【09年補正予算】一部執行停止を閣議決定
Excerpt: ドイツ国際平和村イベントお知らせ ******************** 別件では「国の都合だけでいいのか?」との声も…   ↑ポチッとクリック↓お願いします。   
Weblog: 北東西南〜NEWS〜
Tracked: 2009-09-19 09:42

パワーシフト後編・親米から親中へ 急変する日本と東アジア
Excerpt:   ||| 後編・急変する日本と東アジア |||  親米から親中へ。保守政権の戦後体制終焉で急変する、日本と近隣諸国の勢力地図   総選挙での民主党の圧勝以来、今後の日本の針路に危機感をおぼ..
Weblog: 米流時評
Tracked: 2009-09-19 21:59

高速道路は見直しが必要
Excerpt:  NEXCO東日本・中日本・西日本の三社が、21年の補正予算に盛り込まれた6区間の4車線化を停止したという話なのだが、当然といえば当然な気がする。 道路公団の民営化といいながら、しっかり税金が投入をさ..
Weblog: 雑感
Tracked: 2009-09-19 23:28

八ッ場ダムは中止するべきか
Excerpt:   八ッ場ダムに関しては、いろいろな方が書かれている。 ブログや記事を読んでいても、おとなしい書き方をしたものが多いように思える。 原因を、少々考えてみた。 まずは、 @ 7割、できているいるという報..
Weblog: 雑感
Tracked: 2009-09-21 00:08

欧州から見た日本の針路「中道右派のススメ」
Excerpt:    ||| 欧州から「中道右派のススメ」 |||  中道ではない鳩山内閣。欧米諸国が誤解する、親中離米新政権の危ない立ち位置    4年間ブログを連載している中で、沢山のブログ編集人と知り..
Weblog: 米流時評
Tracked: 2009-09-22 19:34

八ツ場ダム 「中止白紙に戻さず」
Excerpt: 国交相「中止白紙に戻さず」=住民は意見交換拒否−八ツ場ダム予定地を視察(時事通信) - goo ニュース 前原国交相の「八ツ場ダム中止」と現地視察を受けてTVニュースは地元の群馬県知事、長野原町長、..
Weblog: 王様の耳はロバの耳
Tracked: 2009-09-26 09:43

八ツ場ダム中止をめぐる混乱
Excerpt: 民主党のマニフェストに記載された「八ツ場ダム中止」、 これを巡って、政府と地元住民や自治体との対立が激化しています。 マスコミは地元の自治体首長の「中止反対」の共同会見を報道したり、 地元住民..
Weblog: だんなの馬房
Tracked: 2009-09-26 15:32

八ツ場ダム建設中止に包囲網
Excerpt: 前原誠司国土交通相は、八ツ場ダムの建設予定地を訪れ、「ダムを中止する考えを白紙に戻すことはない」と述べています。 それに対し、地元の首長、関東の知事は、中止に反対の姿勢を示しています。 八ツ場ダム建..
Weblog: あれこれ随想記 
Tracked: 2009-09-26 18:12

前原国交相が八ッ場ダムを視察
Excerpt: もともと、地元に対して何はともあれ“仁義を切る”、そういう意味合いだというのはわかっていたので、特に八ッ場ダム視察を採りあげる気はなかったのですが、TV見ててあまりに腹が立ったので・・・。 報ステな..
Weblog: ボヘミアンな京都住まい
Tracked: 2009-10-08 19:48
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。