2006年02月02日

靴のひもをほどけにくくする(解決)

 先日靴を買換えて、ちょっと困っていた靴ひもがほどけやすい問題。結び方やら調べてみましたが、 別のアプローチで解決しました。

 先日発見した結び方ですが、どうもうまくできない(多分、ひもの太さの関係でうまく行かないのだと思う)ので、 結局普通のちょうちょ結びにしていました。そうすると、左の靴ひもはほどけなくなり、 右の靴ひもばかりほどける状態になりました。

 なぜなのか、理由がしばらくわからなかったのですが、ある日、ふと思いついて、右の靴ひもの結び方を変えてみると、 何と言うことでしょう! 見事に靴ひももほどけなくなり、問題解決です。これには感動しました!!まさに劇的ビフォー・ アフターの気分です。

 では、どう結んだか・・・

 

 左の靴ひもと、結び目のひもの上下関係が反対になるちょうちょ結びにしてみました。すると、 効果てきめんだったわけです。

 文章だとわかりにくいですが、ちょうちょ結びをする時、
1.まず、左右のひもを一度交差させる
2.ひものわっかをつくる
3.わっか同士をクロスさせ、穴を作ってわっかを通す
4.ひもを絞って、結び目を締める

 で完成します。これで、3.の時に、左or右いずれかのわっか(ひも)が上になりますが、これを例えば、 片方の靴では、「左のわっか」が上になるように、もう片方の靴では「右のわっか」が上になるように結ぶわけです。

 するとなぜだかほどけなくなりました。私の歩き方と何か関係があるのかも知れません。

と、ひとり感心していますが、案外と、よく知られていることなのでしょうか f(^^;

 

靴のひもをほどけにくくしたい

 

posted by いさた at 17:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 覚え書(etc) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気ブログランキングへ 【当ブログや記事を評価していただける方へ】
最後までお読みいただきありがとうございます。m(_"_)m
上のバナーをクリックしていただけると励みになります。

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。