2009年08月06日

お盆期間中の高速1000円

 休日の高速料金1000円が、お盆期間中は平日にも拡大され、木曜と金曜も実施されるそうです。具体的には8月6、 7日と13、14日。

 

 交通量を分散させるのが狙いということですが、この曜日だと13日(木)と16日(日)が絡むように走れ、 と言っているようなものですね。大幅料金値下げでもともと交通量増加が予想されているのに、 これでは分散どころか集中させることになるのでは。

 いくら渋滞しようが、コストが安ければ利用者殺到になりそうだし。

 

 本当に分散を狙うのなら、8月6日〜18日の間はずっと高速1000円にするぐらいのことをしないと難しいでしょう。 むしろ、お盆期間は通常の高速料金にして、鉄道や飛行機・ フェリーなどクルマ以外の交通機関への分散を考える方が良かったかも知れません。

 

asahi.com
平日も高速1000円、スタート 渋滞2〜3倍増見込み

2009年8月6日15時1分

 高速道路のETC搭載の乗用車の「休日一律1千円」が6日、首都圏や関西圏などを除く地方で平日にも拡大された。 今週と来週は木、金曜(6、7、13、14日)の平日が一律1千円に値下げされる。 お盆期間中の交通量を分散させるのが狙いだが、大幅値下げに伴って渋滞発生回数は前年の2〜3倍に増える見込み。

 日本道路交通情報センターによると、6日正午までに、名神高速上りの茨木インター(大阪)付近で19.5キロ、 中国道下りの宝塚インター(兵庫)付近で17キロ、東北道下りの佐野サービスエリア(栃木)付近で12キロ、 東名高速下りの大和トンネル(神奈川)付近で12キロの渋滞が発生した。 中央道や中国道では2カ所で30キロ以上の渋滞が予測されていたが、いずれも下回った。

 一方、首都高速上りでは平日朝の通勤ラッシュに、値下げ拡大による利用が加わって普段より長い渋滞が発生。 4号新宿線では中央道の国立府中インター付近まで25キロ、3号渋谷線では東名川崎インター付近まで20キロの渋滞が生じた。

 各地の高速道路の休憩所では6日、大型車用の駐車スペースが乗用車で埋まるのを防ぐため、警備員がポールを立てて、 大型車用の駐車スペースの確保を始めた。

 また、高速道路各社は渋滞の起点になることが多いトンネルや上り坂での対策を強化。 トンネル入り口で急に速度が低下しないように照明を明るくして圧迫感を減らしたり、上り坂にさしかかる地点に電光掲示板を設け、 速度回復を促したりする。

 下りは13、14両日、上りは14〜16日にかけてがピークとみられる。昨年は燃油高騰で交通量が少なかったが、 今年は10キロ以上の渋滞が704回(前年331回)、30キロ以上の激しい渋滞が66回(同23回)に増えると予測される。

 時間帯ごとの渋滞予測は高速道路会社のインターネットサイト「ドラぷら」「高速日和」などで閲覧でき、 各社は出発時間の調整や経路検索への活用を呼びかけている。(歌野清一郎)

 

posted by いさた at 16:51 | Comment(0) | TrackBack(2) | 思い事(柔らかめ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気ブログランキングへ 【当ブログや記事を評価していただける方へ】
最後までお読みいただきありがとうございます。m(_"_)m
上のバナーをクリックしていただけると励みになります。

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

日本道路交通情報センター 田下
Excerpt: 道路の混み具合 旧盆の休暇は15日まででしょうか?明日も松戸界隈の道路は混むでしょうか?(続きを読む) 日本道路交通情報センターのBGM 又はクラビノーバについて ていた曲を探しています。(..
Weblog: ブログよりぬき!ニュース速報
Tracked: 2009-08-08 17:28

日本道路交通情報センター 熊本
Excerpt: JARTIC(日本道路交通情報センター)が情報提供している路線は国道・都道府県道・有...JARTIC(日本道路交通情報センター)が情報提供している路線は国道・都道府県道・有料道路のみで、市町村道..
Weblog: リアルタイムにスポーツニュース速報
Tracked: 2009-08-09 19:16
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。