今日8月3日、近畿地方もようやく梅雨が明けたようです。観測史上最も遅い梅雨明けの更新となりました。今日は一応、 晴天ですね。
いよいよ夏ということになりますが、今年の夏は気温が低めで降水量多し、との予想です。冷夏でしょうか? レジャーの夏としては低調に終わるのかも知れません。
梅雨明けが遅いのや冷夏は、エルニーニョの影響と言われています。台風はどうなるでしょう、 去年は結局上陸した台風はゼロでしたが。
asahi.com
近畿・東海で梅雨明け 観測史上、最も遅く
2009年8月3日11時26分
気象庁は3日、近畿地方と東海地方で梅雨明けしたとみられると発表した。梅雨明けを特定できなかった1993年を除き、 いずれも統計を取り始めた51年以降で最も遅い。近畿地方は平年より15日遅く、8月に梅雨明けしたのは03年(8月1日) 以来、2回目。中国地方の梅雨明けは4日以降になりそうだという。
大阪管区気象台によると、梅雨明けが遅れたのは、太平洋高気圧の張り出しが例年より弱く、 梅雨前線を北に押し上げられなかったためという。8月は平年に比べて晴れの日が少なく、平均気温は低めで、 降水量が多いと予測している。