2009年06月01日

運転免許更新時に認知症テスト受講義務

 今日6月1日から改正道路交通法が施行され、75歳以上のドライバーが免許を更新するときは、「認知機能検査」 の受講が義務づけられるとのこと。

 免許の有効期限が今年12月1日以降の人が対象で、検査は有効期限の6ヶ月前から受講できるそうです。 早いところでは今月から始まるようです。

 

 認知機能検査で「低い」と評価され、かつ過去1年以内に15種類の違反のうち、 1つでも違反をしたことのある人は専門医の検査を受け、その結果が認知症であった場合、免許が取り消しとなるそうです。

 

 警視庁のサイトでは、認知機能検査の内容や使うイラストなどが公開されていて、 事前に練習をしてもかまわないということです。

 

 そういう検査方法でも良いのか?と思いますが、認知症が進んでいれば練習しても覚えられないでしょうから、 かまわないと言えばかまわないような。若干の認知機能低下ぐらいなら、練習すればパスできそうですね。 練習が頭のトレーニングにもなるかもしれません。

 

 注意が必要な点は

・認知機能検査を受けて免許が取り消しにならなくても、「認知症ではない」 というお墨付きをもらったわけではない(運転をする上ではとりあえず問題ないだろう、というぐらいのものでしょう)

・検査受講から免許更新まで半年間もあれば、その間に認知機能が下がっている可能性がある(例えば、 やや低い→低いになっている可能性もある)

・免許の更新時期と関係なく、認知症と言われる状況まで進行する場合もある

ことでしょうか。今までノーチェックだったものを、免許更新時にチェックするようにした、ということで、 万全の体制ということではありませんね。

 

 受講する高齢者の方々にとっては、気持ちの良いものでは無いでしょうが、 認知症が原因ではないかと思われる事故(高速道路の逆走や信号無視など)が増えてきているのは事実。

 現在の医療では、認知症の治療は難しいので、社会システムとして何か手を打っていかないと、 高齢化が進むにつれて問題が深刻化していくことは間違いないでしょうね。

 

 地方部では、免許取り消しになると非常に困る方々も出てくると思います。こういった認知症の検査体制とあわせて、 例えば代わりの足になる公共交通手段を設けていく、といった対策も必要になりますね。

 

警視庁
講習予備検査(認知機能検査)について

 

YOMIURI ONLINE
免許更新「認知症テスト」、警視庁がHPに検査用イラスト公開

 75歳以上の運転免許保有者に対し、免許更新時の「認知機能検査」を義務付ける改正道路交通法が1日、施行された。

 免許証の有効期限が今年12月1日以降の人が対象。警察庁によると、期限の半年前から受講できることから、 これまでに全国の9道府県で申し込みがあり、最も早い神奈川県では今月4日に実施される。

 同庁は検査で使うイラストなどをホームページで公開しており、 「自宅で練習をしても構わないので落ち着いて受講してほしい」と呼びかけている。

 同庁によると、昨年末時点の75歳以上の運転免許保有者は約304万人。検査は、 都道府県公安委員会の委託を受けた全国約1350か所の自動車教習所で高齢者講習の前に行われる。所要時間は30分で、 検査料は650円。全国の警察は5月下旬から順次、有効期限を迎えるドライバーに通知書を郵送している。

 検査は、〈1〉年月日や曜日、時間を答える「時間の見当識」〈2〉花や虫などのイラストを覚え、 ヒントを見ながら思い出す「手がかり再生」〈3〉時計の文字盤を描く「時計描画」――の3種類で、「低い」「少し低い」 「問題なし」の3段階に評価される。

 「低い」の評価を受けると、過去1年以内に信号無視など15種類の交通違反歴が一つでもある人は、専門医の 「臨時適性検査」を受けることが義務づけられ、認知症と診断されれば免許が取り消される。

 同庁が今年3〜4月、全国の75歳以上の免許保有者382人を対象に試験的に認知機能検査を実施した結果、「低い」 は15人、「少し低い」は106人、「問題なし」が261人だった。

 2008年に75歳以上のドライバーが起こした交通事故は、2万9858件で前年より493件増加。 10年前と比較して約2・7倍になっている。

(2009年6月1日14時42分  読売新聞)

 

posted by いさた at 17:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | クルマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気ブログランキングへ 【当ブログや記事を評価していただける方へ】
最後までお読みいただきありがとうございます。m(_"_)m
上のバナーをクリックしていただけると励みになります。

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。