2009年05月31日

こんな予想外の結果が出るとは

 もう5月も終わりですが、私は花粉症のシーズンで、相も変わらず抗アレルギー薬を飲んで、鼻炎の症状を抑える状態が続いています。今年は、薬を飲んでいる限りはほとんど問題がないので、症状は軽い方です。

 

 発症してから3年(3シーズン)ほどになります。これまで、病院の先生からは、症状の出る時期(初夏〜梅雨前ぐらい)から見て、イネ科植物の花粉に反応しているのだろう、と言われていたものの、原因物質をきちんと検査していませんでした。

 こういう症状は、これからも付き合っていくことになるのか、と思い、今年は血液検査を受けて見ました。そして、その結果を聞いたのですが、何とも予想外な結果が出てきました・・・・

 

 まず、対象として検査したのは、植物ではイネ科のカモガヤと、スギ・ヒノキ。ついでに、ダニとハウスダストも。

 そして、検査結果はと言うと・・・・カモガヤ、スギ・ヒノキは陰性で反応無し。それに引き換え、ダニとハウスダストが陽性でした。強さとしては中程度。

 先生の見立てと、自分で情報収集したところでは、イネ科植物原因説がよく当てはまっていたのですが、検査結果は全く違いましたね。正確に言うと「花粉症」ではなく「アレルギー鼻炎」ということになります。

 

 ただ、ダニやハウスダストが原因の場合は、通年性で症状が起きるのに対し、私の場合はある季節だけ発症する点がちょっと不可解です。

 また、ダニやハウスダストは屋内に多いものですが、屋外で症状が出ることがある、というのも不思議に感じます。花粉ではなく、局地的に埃っぽい空気や場所、あるいは黄砂が関係しているのか?

 

 疑問が残る検査結果でしたが、鼻炎の症状が出ることは間違いない現実。

 

(関連記事)
花粉症発症 今年はちょっと早い

 

posted by いさた at 00:42 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気ブログランキングへ 【当ブログや記事を評価していただける方へ】
最後までお読みいただきありがとうございます。m(_"_)m
上のバナーをクリックしていただけると励みになります。

この記事へのコメント
 医者が検査もせずアレル源を決め付けて処方しようとしたので「検査だけで良い」と言って検査だけしました。

 医者の言う通り杉の数値が一番高かったんですが、検査代が予想外に高く、そのショックからか翌日から鼻水が止まったことがあります。
(^^;

 検査項目に無い物質や既知の物が組み合わさってということもあるんでしょうね。ディーゼルの粉塵と杉花粉なんかが良く言われます。そういう意味では最近増えて来た黄砂との相互作用があるかもしれないですね。
Posted by ボッケニャンドリ at 2009年05月31日 07:39
>ボッケニャンドリさん

私の場合、検査代としては2000円ぐらいだっただろうと思います。

検査によっては高額になるのでしょうかね。私も鼻炎が治ったかも知れません(^^;

検査したアレルゲンは限られているので、何か別のものに反応している可能性はあります。
今のところ、あまり突き詰めて調べるつもりはありません。

ただ、症状が出るのは間違い無いので、付き合っていくことになりますね。
Posted by いさた@管理人 at 2009年05月31日 23:34
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。