いまだに混同してしまう必要条件・十分条件について調べていたら、わかりやすく解説されているサイトに巡り会いました。
関西学院高等部の先生が作成されたサイトのようです。平易に解説されていてわかりやすい(^^)
高校1〜2年レベルまで数学は仕事上よく使い、日常は特に意識することも無く使っていますが、 改めて定義などを確認したい場合に役立ちそうで、ありがたいです。もとのサイト作成の趣旨からは外れているとは思いますが。
ちなみに、A→Bが真(成り立つ)の時、AはBであるための十分条件、BはAであるための必要条件、 ということになります。
サイト拝見しましたが、これは面白いです。
私は文学部出身の文系人間ですが、
受験科目で一番好きだったのが数学だったので。
今の仕事でも計数感覚や数学的な論理的思考が要求されるので、
仕事でもためになりますね。
紹介した私も、このようなコメントをいただけると嬉しいです。
>受験科目で一番好きだったのが数学だったので。
文系としては珍しいタイプでは?
社会に出れば、数学的な思考やセンスが要求されることは多々ありますから、このようなサイトがあるのはありがたいことです。