これも連休中に起きた事件ですが、愛知県蟹江町で家族3人が殺傷された事件。犯人像が見えてこない、 目的もよく分らない、で断片的な情報ばかり伝えられていた、謎だらけの事件です.
この件に関して、今日になって愛知県警が、実は事件発覚直後に不審な若い男に逃げられていたことや、 財布から紙幣が抜取られていたことなどを公表しました。
もし、この逃走した男が犯人なら、長時間家に滞在していたことになりますね。三男はよく殺されずに済んだものです。 また、不可解な点が増えたように思います。
愛知県警は初動捜査にミスは無かったとコメントしていますが、逃走されたのは明らかに失態でしょう・・・ 家の中にいて逃走した時点で、限りなく犯人に近いし、重要参考人であることは間違いない。
今まで発表しなかったのは、失態であることを認識していたからなのでは?公表したのは、 捜査のメドが立っていないからのように思えます。
asahi.com
警察官到着時、室内に不審な男 愛知3人殺傷
2009年5月8日15時1分
愛知県蟹江町の会社員山田喜保子さん(57)方で、喜保子さんら一家3人が殺傷された強盗殺人事件で、 通報を受けた蟹江署員が現場に駆けつけた際、家族3人とは別の不審な男が室内にいたことが8日、 特別捜査本部への取材でわかった。男は間もなく喜保子さん方から姿を消したという。勝手口のドアの鍵が開いていたことから、 特捜本部は男は勝手口から逃げたとみて行方を捜している。
県警は事件発覚の経緯などを説明した記者会見などで、男の存在や逃走した事実を公表していなかった。特捜本部は同日、 室内で見つかった三つの財布すべてに紙幣が入っていなかったことを明らかにした。 犯人とみられるこの男が紙幣を抜き取った可能性が高いという。
捜査関係者によると、次男のケーキ店店員雅樹さん(26) が2日朝から出勤しないことを不審に思った上司ら2人と同署の20代男性巡査が同日午後0時20分ごろ、 喜保子さん方を訪れた際、首に刺し傷を負った三男の会社員勲さん(25)が「強盗です。助けてください。中で2人死んでいます。 犯人は逃げました」と告げて、事件が発覚した。
巡査は、両手首を電気コードで縛られたまま、玄関の鍵を開けて出てきた勲さんの緊縛を解いて、離れた場所に移動させ、 再び玄関に戻った。30センチほど開いていたドアのすき間から屋内をのぞくと、 玄関近くの廊下の上で若い男が居間の方に体を向けた状態でうずくまっているのに気づいた。男は黒っぽい上着、長ズボン姿で、 短髪だったという。巡査は男を家族だと思い、「大丈夫ですか。出てきなさい」と声をかけたが反応はなかったという。
巡査が携帯無線で署に事件の報告や救急車の手配をする約2分間に、男は家からいなくなったという。この間、 雅樹さんの上司ら2人は玄関先の道路にいた。勲さんが襲われたのは帰宅した2日午前2時すぎとみられており、 男は少なくとも約10時間、喜保子さん方に滞在していたことになる。 巡査到着時には施錠されていた勝手口のドアの鍵が実況見分時には開いていたことから、 特捜本部は男は勝手口から逃げたとみている。
県警はその十数分後から約50分間、半径8キロについて緊急配備を敷いたという。
同日午前11時半ごろに、雅樹さんの上司らが2人だけで自宅を訪れた際は室内からは応答がなかったが、勲さんは 「犯人から布団をかぶせられ返事ができなかった」と説明。勲さんは頭から上着のフードをかぶせられ、目隠しをされていた。 巡査らの訪問時については、「犯人に声を掛けても返答がなかったので、逃げたと思って鍵を開けた」などと話したという。 男について「イントネーションが変わっていた。見覚えはない」などと話しているという。
YOMIURI ONLINE
愛知3人殺傷発覚時、室内に若い男…署員の連絡中に逃走
愛知県蟹江町の親子3人殺傷事件の発覚当初、県警蟹江署員が、三男で会社員の山田勲さん(25)を保護した際、 犯人とみられる若い男が室内にいるのを目撃していたことが8日、わかった。
男は署員が無線連絡しているすきに逃走しており、県警特別捜査本部は強盗殺人容疑で男の行方を追っている。
捜査関係者によると、署員が2日午後0時半頃、殺害された次男でケーキ店店員の雅樹さん(26)の上司と一緒に、 山田さん宅を訪れた際、首などを刺された勲さんが手を縛られた状態で自ら玄関を開けて出てきた。勲さんは「助けてください。 中で2人死んでいます。犯人は逃げました」と訴えた。
署員が玄関をのぞくと、若い男が斜め後ろを向いて、上がりかまちの上にぼう然と座っていた。署員は被害者だと勘違いし、 「大丈夫ですか」と声をかけると、男は無言のままだった。署員は勲さんを路上に連れ出して保護したうえで無線で応援を呼び、 2分ほどで戻ったが、男はそのすきにいなくなった。
署員が駆け付けた時、山田さん宅の出入り口はすべて施錠されていたが、男がいなくなった後、勝手口の鍵が開いており、 男はここから逃走したとみられる。県警は現場の半径8キロ圏内で緊急配備をし、男を追ったが、行方はわからなかった。 男は黒っぽい上着に長ズボン姿だったという。
若い男の情報を発表しなかったことについて、県警幹部は「大事な目撃情報だったので公表を控えた」と説明。特捜本部は 「結果的に犯人かもしれない不審者に逃走されたが、初動捜査にミスはないと判断している」とコメントした。
(2009年5月8日14時40分 読売新聞)
地元愛知で起きた事件ですが、本当にナンだかヘンな事件です。
お母さんの遺体も後から出てくるわ、今度は若い男の目撃談。
警察情報の出方も実にヘン。
事件の残忍さと遺留品の多さ、東京の世田谷事件を思い出すようで、非常に気味が悪いところです。
2人が死んだという状況が理解できていなかったのか?というくらいの失態だと思いますね。大量の警官投入で、一帯を封鎖するくらいしても良かったのではないか?と思いますね。文字通り、後の祭りですが・・・
こんな事件が地元で起きると、特に不気味に感じるのではないでしょうか。
言われるように、世田谷の事件を思い出します。
もしこのまま迷宮入りなら、県警の責任と言われても仕方がないかもしれません。
事件発覚後に緊急配備をしたものの、逃げた男は見つけられなかったようですね。
愛知県警は、こういった不手際が多い印象があります。
何をしているんだか。