2009年04月22日

World Digital Library〜世界デジタル図書館

 世界の主要な図書館所蔵の珍しい書籍や地図、写真、絵画などをデジタル化し、ネットで無料で見られるようにした「World Digital Library」が開館しています。日本からは、国会図書館が参加しています。

 英語をはじめ、7カ国語で使えますが、残念ながら日本語には対応していません。

 

 現在の収蔵点数では、ヨーロッパとラテンアメリカが多いですね。日本の関係を少し見てみましたが、菱川師宣による小倉百人一首とか、日本国憲法の載せた官報や浮世絵、昔の地図などがありました。

 データは、TIFF画像やPDFになっていて、自由に拡大して鮮明に見れます。

 

 デジタル化したデータであって現物ではないのですが、日頃ならまず見れないものがネットで自由に見れる、というのは楽しいですね。場所別や年代別などで自由に検索できるのもデジタルデータの美点。

 その反面、サイトでは古いものも綺麗に見えるせいか、古い時代の貴重な資料である、という感じはなかなか分からない。そんな現実感は、やはり実物しか持ち得ないのかもしれません。

 

World Digital Library (English)
http://www.wdl.org/en/

 

YOMIURI ONLINE
「世界デジタル図書館」開館、「源氏物語」もネットで

 【パリ=林路郎】世界各国の主要図書館所蔵の珍しい書籍や地図、写真、絵画などを電子化し、インターネット上で無料公開する「世界デジタル図書館」が19日、開館した。

 国連教育・科学・文化機関(ユネスコ、本部・パリ)と、世界の計32図書館・文書館などが協力して実現。日本からは、国会図書館所蔵の「源氏物語」の印刷本や歌川国芳の浮世絵、日本国憲法を公布した1946年11月3日の官報号外などが紹介されている。

 国連公用語(英仏中露・スペイン・アラビア各語)にポルトガル語を加えた7言語で検索が可能。

 アドレスは、http://www.wdl.org

(2009年4月22日00時56分  読売新聞)

 

posted by いさた at 02:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | 覚え書(サービス) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気ブログランキングへ 【当ブログや記事を評価していただける方へ】
最後までお読みいただきありがとうございます。m(_"_)m
上のバナーをクリックしていただけると励みになります。

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。