関西に住んでいて、私鉄をよく利用する人ならおなじみのPitapaカードですが、その中でも大阪市交通局が発行しているのが「OSAKA Pitapa」カード。
市営地下鉄の吊り広告に、そのPR広告が出たりするのですが、そこに「OPポイントがたまる」とか書いています。
要はOSAKA Pitapaを略して「OP」ポイントのようなのですが、広告の中で大きな字で「OP」、その下に小さな字で「ポイント」と書いてあると、「ゼロポイント」たまる、という風に解釈できて、いったいポイントが貯まるのか貯まらないのか、どうにも紛らわしい (笑)
字面で「オー」と「ゼロ」の区別がつきにくいので、こんなことを思ってしまうのですが、交通局は気づいているのでしょうかね。ポイントのネーミングを、もう少し考えた方が良かったかも。