今日は、一段と冷え込みが増して、うっすらとですが、大阪でも雪が積りました。 12月に雪が積るのは久しぶりな感じがします。
で、大阪付近では雪国とは違って、ちょっと雪が積ると、交通ダイヤが乱れたりで大変なのですが、今朝は、 雪による送電線のトラブルで、府内で約37万戸が停電し、市営地下鉄も一部路線が停電のためストップしたりしていました。
停電していた時間は、長くても30分程度だったようですが、電気の暖房器具しか無い家では、短い間とはいえ、
寒い思いをしたのではないでしょうか。
こういう時は、フェイルセーフで、例えば石油ストーブも使える方が良いのでしょうね。
最近、オール電化の住宅が増えていますが、やっぱり停電になったら、全てダメになるのでしょうかね。それとも、 自家発電的な設備が備えられていて、短時間なら住宅単独でも持ちこたえられるのでしょうか。
asahi.com
近畿で70万戸停電、送電線トラブルで、原発も自動停止
私、禁煙してしばらく経ち、マッチやライターは使う機会が激減したので、緊急用のモノは置いておかないといけないなあ、とコメントを見て思いました。