みずほ証券の株の誤発注問題で、日本証券業協会、という業界団体が、誤発注で得た利益を自主的に返上するよう、
会員の証券会社に要請する方針を固めた、ということです。
ミスにつけ込んで利益を得る、という点が批判を受けたりしていますが、業界のイメージが悪くなる、ということで、
こうした要請をする方針だそうです。
でも、この問題に関しては、東証のシステムに不具合があったということで、みずほ証券単独ではなく、
東証にも責任の一端がある、ということになっているので、実態は、東証が損害賠償を請求された時に、
被害額を少なくするためではないの?
さらに言えば、証券会社だけではなく、個人投資家からも利益を返上させたいのでしょうね。
今、流行の言い方なら「損害賠償額を減らすよう圧力を受けた」ということか。
Yahoo News
証券各社は利益返上を 日証協、異例の要請へ
asahi.com
東証システムに不具合、誤発注取消せず
(拙文)
株の誤発注、損害額は270億円超?
行動の美学