2005年12月16日

誤発注の利益返上

 みずほ証券の株の誤発注問題で、日本証券業協会、という業界団体が、誤発注で得た利益を自主的に返上するよう、 会員の証券会社に要請する方針を固めた、ということです。
 ミスにつけ込んで利益を得る、という点が批判を受けたりしていますが、業界のイメージが悪くなる、ということで、 こうした要請をする方針だそうです。

 でも、この問題に関しては、東証のシステムに不具合があったということで、みずほ証券単独ではなく、 東証にも責任の一端がある、ということになっているので、実態は、東証が損害賠償を請求された時に、 被害額を少なくするためではないの?
 さらに言えば、証券会社だけではなく、個人投資家からも利益を返上させたいのでしょうね。

 今、流行の言い方なら「損害賠償額を減らすよう圧力を受けた」ということか。

 

Yahoo News
証券各社は利益返上を 日証協、異例の要請へ

asahi.com
東証システムに不具合、誤発注取消せず 

(拙文)
株の誤発注、損害額は270億円超? 
行動の美学 

 

posted by いさた at 12:45 | 大阪 ☀ | Comment(0) | TrackBack(1) | 思い事(毒) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気ブログランキングへ 【当ブログや記事を評価していただける方へ】
最後までお読みいただきありがとうございます。m(_"_)m
上のバナーをクリックしていただけると励みになります。

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

ジェイコム株の影響か?東証夜間取引を検討
Excerpt: 最近株を放ったらかしにしていたので、全然見てなかったのですが、ここのところ株関連で相次いでシステムエラーが起こっています。 みずほ証券による、ジェイコム株の誤発注+最近の東証のシステム障害などが影響..
Weblog: 政治家・兄やんの一言モノ申すブログ
Tracked: 2005-12-20 12:27
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。