2008年08月05日

大阪府庁をWTCに移転する案

 先日、橋下知事が、老朽化する大阪府庁をどうするか、という案の一つとして、南港のWTCに府庁を移転する、 という案をほのめかしていましたが、今日、大阪市の平松市長に対して、正式に案を表明したそうです。

 

 大阪ワールドトレードセンター・WTCは、経営が悪化し、大阪市の「負の資産」と化している第3セクター。 再建は断念され、後の処理をどうするかという状態になっていますが、それほど多くない選択肢に、 新しい方法が一つ加わることになりました。

 府庁移転となれば、幾分かは後処理ができるのかも知れませんが、全ての債務がきれいに片付くわけでもなく、 大阪市としては手放しで歓迎というわけにはいかないようです。

 

 大阪府としては、現庁舎を耐震補強するコスト程度で、WTCを利用できるようになるなら、 新庁舎建設よりもはるかに安上がり、ということなのでしょう。ただ、トップダウンの提案で、府議会では 「これまでの検討プロセスを軽視している」という反発もあるようです。

 

 これから賛否両論で、他の案と共に議論されることになるのでしょうが、発想としては面白いと思います。「素人」 を自認する橋下知事の面目躍如たる感じがします。

 ただし、南港は大阪市中心部から行きにくい場所であり、そこに府庁が移るというのは、行きにくくなる、 ということを意味します。府庁ほどの大規模な機関が移転すれば、それにあわせて人の流れも変るのかも知れませんが、 はたしてそう簡単に行くのだろうか、という疑問はあります。

 

 移転を考えるのなら、なぜWTCやATCなど、南港に立地する施設が振るわないのか・・・・ よく考える必要がありますね。

 

asahi.com
橋下知事「府庁、WTCに移転」 第三の案表明

2008年8月5日17時2分

 大阪府の橋下徹知事は5日、大阪市の平松邦夫市長を訪ね、同市の第三セクターが所有する 「大阪ワールドトレードセンタービルディング」(WTC、同市住之江区)に府庁を移転させる案を正式に表明した。 市側からは歓迎する声があがったが、売買価格や立地などの課題は多く、議会の反発も予想される。

 橋下知事は「WTCのあるベイエリアを関西州の州都に見据えて動き出したい」と申し出た。平松市長は 「実現すればありがたいが、乗り越えなければいけないハードルは多い」と報道陣に語った。

 府は庁舎整備の全体構想の素案を9月府議会に示すことになっている。橋下知事は(1)老朽化した本館の耐震化 (2)新庁舎建設――に続く第3の案としてWTC移転を示す考えだ。

 地上55階建てのWTCは95年に大阪・南港の人工島に完成したがテナントが集まらず、 04年に金融機関が債権の一部放棄などに応じ、 借金の返済が滞った場合は同市が残る債務の損失補償をすることなどで特定調停が成立した。

 その後も経営は改善せず、平松市長は今年7月に再建断念を表明した。7月の入居率は79.3%と低迷。 年内に処理策の結論を出す方針だが、市がビルを購入するか、破産などの法的処理をするか、選択の幅は広くない。 WTCの処理を担当する市幹部は「アラブの王様が来てくれたと思ったら、お面の下は橋下さんだった」と表情を緩ませる。

 府庁本館は1926年完成。06年の調査で耐震強度不足がわかり、隣接地に新庁舎を建設する試案を作成。ただ、 最大で800億円を超す新庁舎整備費に「府民の理解を得られない」との意見が府議会などから噴出。昨年5月、 新庁舎を先送りして本館の耐震補強工事を選んだ経緯がある。

 府幹部は移転案が「最も安価な案になる可能性がある」と指摘する。 本館の耐震補強には合計152億円の事業費がかかる。そのうえ府の施設が手狭なため、 民間ビル8棟に一部の部局を入居させ、年約6億4千万円(06年度)の賃料を支払っている。 WTCの評価額は約162億円だ。

 新庁舎建設に難色を示してきた自民党府議団も「大阪再生の目玉として面白い」(浅田均幹事長)。 府特別顧問の上山信一・慶応大教授は「過剰な設備を府と市で共有すれば大阪が強くなる」と話す。

 ただ、反発もある。与党会派の公明党府議団の光沢忍幹事長は「今までの検討は何だったのか。 議会軽視も甚だしい」と不満をあらわにする。

 「問題があるとしたら、むしろ大阪市の方」と話すのは市幹部。 金融機関に対するWTCの債務509億円の返済が滞った場合は市が損失補償をすることになっており、 「売却代の残りは市が負担しなければいけない」。別の幹部も 「安く売ったら市民が損失補償をその分多くかぶらなければならない」と慎重な姿勢を示している。(吉浜織恵、春日芳晃、 斎藤利江子)

 

posted by いさた at 20:17 | Comment(2) | TrackBack(0) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気ブログランキングへ 【当ブログや記事を評価していただける方へ】
最後までお読みいただきありがとうございます。m(_"_)m
上のバナーをクリックしていただけると励みになります。

この記事へのコメント
> 管理人様

「議会軽視」という言葉ですが、これまでの無駄遣いへの無力さを考えますと、あまりに空虚な言葉に聞こえてくるのは、拙僧ばかりではない、と思うんですけれども・・・いまさら、議員ぶるな、という感じすらします。
Posted by tenjin95 at 2008年08月06日 06:24
>tenjin95さん

「議会軽視」、平たく言えば、根回しも無く勝手に案を出すな、という意味でしょうか。

これまでのところ、議会は知事に押されっぱなし、という感じですが、多少は巻返しを狙いたいところなのでは。
Posted by いさた at 2008年08月06日 09:49
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。