2008年08月03日

新しい無線LANに

 ウチはここ数年間、自宅内ネットワークに無線LANを使っている。至って快調な日々が続いていたのだが、ここ1ヶ月近く、通信が不安定で突然切断される、あるいはまったく接続できない、という状態が頻繁に起きるようになった。

 

 チャンネルを変えてみたり、機器を再起動させてみたり、果ては暗号キーやESS-IDを変えてみたり、とやってみたが改善されない。電波の干渉か、との疑いを捨てきれなかったが、とりあえず、IEEE802.11b専用といった古い機器も使っているので、ここらで限界を迎えているのかと思い、新しい機器に入れて変えてみることにした。

 

 

 電機屋に行き、見つくろってきたのは、バッファローのAirStation。IEEE802.11g,b対応で、親機と子機(イーサネットコンバータ)がセットになったもの。親機も子機もLANポートは4つある。これが\16000ぐらいだから、昔に比べるとかなり安くなっている気がする。

 

 さて、買ってきて設置。基本的に親機と子機それぞれを、電源コードとLANポートにつなげば、後はAOSSなる機構で簡単につながってしまう。

 うーむとても簡単・・・・これで一丁上がり、ともできるが、さらに付属のユーティリティをPCにインストールして、親機と子機のIPアドレスやらパスワードやらを設定。それでも非常にスムーズに終わり。

 最近の機器は、空きチャンネルを自動で探して切り替える機能もあるんですねぇ、便利になったものだ。

 

 機器を入れ換えてから、無線LANは快調、快調。通信速度も心なしか速くなったような気がする。さきほどの赤塚不二夫氏の訃報記事から、新しい無線LAN環境を使っている。

 

 あぁ、やはり機器が古くなって調子が悪かったのか、快調になって良かった、と思っていたら・・・・先ほどインストールした付属ユーティリティにより、ウチ以外のアクセスポイントが検出されている(^^;

 チャンネルが、古い機器で使っていたものと同じ。不調の原因は、電波の干渉だったのかf(^^; チャンネルは、向こうのアクセスポイントも不調になっていて、設定を変えたのかも知れないが。

 

 もしかすると、無線LANの不調は、もう少しチャンネルの設定を工夫すれば、古い機器のままでも解消できたかも・・・・ま、良い買い換えの機会になった、と前向きに考えるようにしよう。

 

posted by いさた at 02:21 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気ブログランキングへ 【当ブログや記事を評価していただける方へ】
最後までお読みいただきありがとうございます。m(_"_)m
上のバナーをクリックしていただけると励みになります。

この記事へのコメント
> と前向きに考えるようにしよう。
これでいいのだ、ですね。
Posted by ボッケニャンドリ at 2008年08月03日 09:48
>ボッケニャンドリさん

調子が良くなって一安心。

確かに「これで、いいのだ」です(^^)
Posted by いさた at 2008年08月03日 13:31
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。