2008年07月09日

「ほふり」って?

 今日、ウェブを眺めていて、「ほふり」という言葉が目についた。何だろう、と思ったら、「証券保管振替機構」 の略称だそうで。自分には縁のない組織の名前でした。

 

 漢字で略して「保振」→軟らかいイメージにしようとして「ほふり」といったところなんでしょうが、「ほふり」 と言うと、「屠り」をイメージしてしまって、少しぎょっとしますね。

 

 「屠り」だと、生贄にされるのではないかとか、殺されるのではないか、 といったネガティブなイメージがあるのですが、略称を決める時、そこまで考えなかったのでしょうかね。

 「屠り」なんて思う人間の方が少数派なのか、何なのか。

 

証券保管振替機構
http://www.jasdec.com/

 

posted by いさた at 15:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | 思い事(気になる) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気ブログランキングへ 【当ブログや記事を評価していただける方へ】
最後までお読みいただきありがとうございます。m(_"_)m
上のバナーをクリックしていただけると励みになります。

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。