2020年11月27日
2020年11月26日
2020年11月24日
[Acrobat Reader DC] 注釈の作成者名
Windows10環境で、Acrobat Reader DCを使っています。
注釈を入れると、注釈の「作成者名」になぜかわからない「?」な名前が出てきて困っていました。
とりあえず問題解消のためにレジストリを編集することに。
どうも「HKEY_USERS\(xxxx)\Software\Adobe\Acrobat Reader\DC\Annots\cAnnots\cAnnot\tauthor」の値が作成者名に使われるようです。
上記の箇所を編集して作成者名を変えることができました。
ただし空欄はダメで、その場合はログイン名が自動セットされるようです。
※レジストリ編集は自己の責任で慎重に・・・
注釈を入れると、注釈の「作成者名」になぜかわからない「?」な名前が出てきて困っていました。
とりあえず問題解消のためにレジストリを編集することに。
どうも「HKEY_USERS\(xxxx)\Software\Adobe\Acrobat Reader\DC\Annots\cAnnots\cAnnot\tauthor」の値が作成者名に使われるようです。
上記の箇所を編集して作成者名を変えることができました。
ただし空欄はダメで、その場合はログイン名が自動セットされるようです。
※レジストリ編集は自己の責任で慎重に・・・
2020年11月23日のつぶやき
isatatw / いさた
@hirohashi_med この数字は、どこかで公表されている数字なのですか?
それとも、何らかの情報から算出しているのですか?
ソースがなんなのか知りたいですね。 at 11/23 20:03
isatatw / いさた
@NfW2hxkBb13DXIR @ShinHori1 1)これではダメ。反対!(orやり直してこい)
2)これではダメ。こっちの案ならどうか?
であれば、2)の方が議論も進むだろうし、何より前向きな姿勢だと思う。「政治家」であれ… https://t.co/IxsnetEObm at 11/23 19:38
isatatw / いさた
@ShinHori1 国会の「野党」と思われる集団には政策立案能力が無くて、ただ「政府を批判する国民」の集まりでしかない、ということ?
そういう集団を「野党」と認識するのは間違いであるということ? at 11/23 14:39
2020年11月23日
2020年11月22日のつぶやき
isatatw / いさた
@totsumusume コロナ以外にも献血できない要因は以前からありますし、献血者の減少自体はコロナが流行る前から起きていることではありますよね。
外出者が少なくなって、減少の度合いがひどくなっているとは思いますので、献血できる… https://t.co/b5lRxM07zg at 11/22 12:31
2020年11月21日
2020年11月14日
2020年11月13日
2020年11月12日のつぶやき
isatatw / いさた
@samayoikurage テストという、その点数が様々に影響を及ぼすような事柄であれば、問題文に「正しい単語を」としておけば、様々な解釈が入り込む余地が少なくなって、「単語を」とするよりはベターではないかなと思います。 at 11/12 15:07
isatatw / いさた
@samayoikurage 私の例で「問題文の意味が」と主張してきた生徒に、事後的に言われている「コーヒー」の例えで説明したとして、暗黙の了解をしていて意図的に主張した人→苦笑い、暗黙の了解がわかっていない人→何か釈然としない思いが残る、のかと思います。 at 11/12 15:03
isatatw / いさた
@samayoikurage テストと別に、暗黙の了解的なことというか、言わなくても当然そう考えるべき、みたいなことを明示的に教える必要があるのか?・・・といった問題に当たってくるように思います。(誰がそれを教えるのかは別として) at 11/12 13:16
isatatw / いさた
@samayoikurage 言われる認識を共有しているかどうかは(確認でもしない限り)やはりわからない。共有していたとしても、例えば正解がわからないけど点数が欲しい生徒が、適当な単語を書いて「問題文の意味が・・」と主張するかもし… https://t.co/W52OPDA7Ct at 11/12 13:11
isatatw / いさた
@samayoikurage 「次の空欄に単語を書きなさい」とあったら、単語であれば何であってもOK、と解釈できますね。
文章を読んだ者が、文章の作成者が自明とみなしていることを同じように認識しているかどうかはわからない。 at 11/12 11:03
2020年11月11日
2020年11月10日のつぶやき
isatatw / いさた
今日、携帯宛に中国語?と思われる自動音声が流れる電話がかかってきた。番号は非通知で、すぐに切った。
ネットで調べてみると、中国人を狙った詐欺の電話らしい。手当たり次第にかけているようだけれど、これからこんなのが増えるんだろうか。 at 11/10 17:07
2020年11月10日
2020年11月08日
2020年11月05日
2020年11月04日のつぶやき
isatatw / いさた
@mazikkuwa_kusu 机的に使うにしてもテーブル的に使うにしても、底にキャスターがついててゴロゴロと簡単に動かせたら、使い方に幅が出てきてより楽しそう。 at 11/04 00:13
2020年11月04日
2020年11月03日のつぶやき
isatatw / いさた
@Yokohama_Geo 災害発生〜72時間後の間に生存率が急激に下がってゆき、72時間後には5%程度(死亡率 95%程度)になって、これ以降は生還がぐっと難しくなる傾向と読みました。
救助は早いに越したことはないですが、何とか… https://t.co/xsbstwgJ7W at 11/03 21:54
isatatw / いさた
@GOGOdai5 提言された方々、混浴推進主義とかなんでしょうか。
最終的に、公衆浴場は男湯・女湯の区分を廃止して、全裸禁止で水着着用必須(要するに温水プール)しか存続できない状況になりそうな。 at 11/03 14:39
2020年11月03日
2020年11月02日のつぶやき
isatatw / いさた
この時期にコンクリート道路橋設計便覧、施工便覧、鋼道路橋施工便覧とたてつづけに改訂版が出た。
この流れで鋼道路橋設計便覧の改訂版って、出るんだろうか。
昭和55年版(1980年)から改訂されてないと思うけれど。 at 11/02 17:40
isatatw / いさた
大阪都構想の住民投票、大阪市民の選択として否決されて、変わらない日常が続いていると思いますが、「大阪は変わろう」という意志・気運みたいなものが潰えて無くなった感じがします。このまま変わらない日常を続けて良しとするのか・・・ at 11/02 17:16