近日話題の都議会だけでなく、国会からして、演説中にはヤジを飛ばしているのをよく見かけますね。
しかし、だまって演説を聴いて、反論や質問があれば、演説の後に発言して議論を進める方が、スムースで効率よく話が進むと思うのですが、そういう方法はとれないんでしょうかね?
学校で「人の話はだまって聞く」的な教育をしても、民衆の代表がこれでは、結局意味が無いような気がしますね。
それとも、報道される時の印象でヤジが多いと感じるだけなんでしょうか?普通は静かなものだとか?
続きを読む
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
(☆)は相互のリンクやRSS登録です。
ありがとうございます。
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。