2014年04月26日

楽天社員 不当価格表示を提案

楽天市場で元の通常値をわざと高く表示して、割引率を高く見せかける不当価格表示の問題がありましたが、楽天社員が店舗に提案したケースもあったことがわかったそうです。

 

楽天市場の組織としての関与は否定しているそうですが、社員「18人」が不当表示を提案していたそうです。

実行した人数から考えると、組織的な指示は出さないまでも、販売成績を上げるためのテクニックの一つとして、楽天社内では周知のことだったのかもしれませんね。

 

不当表示をした出店店舗は、販売停止など何らかの処分を受けていたと思いますが、不当表示を提案した社員は処分無しだそうです。

これでは、実行犯の店舗をスケープゴートにして、身内を防衛したととられても仕方がないんじゃないでしょうか。

 

楽天市場を利用する時は、それなりの背景と体質を念頭に置いてから、利用しましょう、ということですね。

続きを読む
posted by いさた at 17:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月02日

STAP細胞、存在するのか?

一時の絶賛はどこへやら、STAP細胞の問題はもはや単なるゴシップ、ワイドショーネタ化しているように思いますが、昨日、理化学研究所は、小保方さんが単独で論文を改ざん・ねつ造した、と発表しています。

 

今回の問題で、出典無き引用や画像の加工・差し替えなどが問題になっていますが、何も小保方さんひとりに限ったことでは無く、現在の研究者の間では結構普通に行われているのではないかという感じがしますね。

周りでそういう行為が行われていれば、自分でするのも抵抗が無いし、道義的に問題があるとも感じないのではないでしょうか。

ここは、教育的観点から「してはいけない」ことを教え込む必要があるでしょうね(それでもやる人はやると思いますが)。

 

ところで、「STAP細胞は本当に存在するのか」という点は、これから1年かけて再現実験をして結論を出すらしいです。ここが焦点になると思うのですが、それに関しては結論は出ず。

理研にすると、小保方さんをスケープゴートにして解雇処分、共同研究者は軽い処分で済ませて、STAP細胞なんてどうでも良いから、早く世間から忘れられたい、という感じではないでしょうかね。

 

STAP細胞は、科学ネタで、必ずしも世間の関心が高いわけでも無いと思いますが、若い女性が前面に出たばかりに、マスコミが異常に良く食いついて、絶賛状態に・・・・

・・・しかし画像の流用疑惑やら、再現できないといった問題が出てきたら、手のひらを返してバッシングの嵐。バッシングの激しさは、時期近くして問題になった佐村河内氏のケースも影響しているのかもしれません。

 

一番恐ろしいのは、マスコミの態度の変わり具合と感じています。

続きを読む
posted by いさた at 19:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気ブログランキングへ 【当ブログや記事を評価していただける方へ】
最後までお読みいただきありがとうございます。m(_"_)m
上のバナーをクリックしていただけると励みになります。

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。