2013年04月24日

静岡県の入札情報サービス 敷居が結構高い

今は国をはじめ都道府県など、入札結果をネットで見ることができます。昔を思えば、随分と便利になっています。

電子入札に参加するのでは無く、入札結果を見るだけであれば、IEを使えば普通は特別な操作は必要なく、簡単に見れます。

 

しかし、今日ちょっと入札結果を調べることになって初めて使った静岡県の入札情報サービス、これは結構敷居が高かった。

情報サービスのサイトを「信頼済みサイト」に登録して、そのサイトに対する設定を調整して、さらに表示を「互換設定」にしないと、結果の検索ができません。

枚数にして12ページのpdfのマニュアルを参照しながらこの設定をして、やっと検索することができました。

 

一度設定してしまえば良い、と言うことですが、たまにちょっと調べたい、という時にこれだけの設定をするというのも面倒なものです。

 

他のサイトが同じような設定を必要としないだけに、この敷居の高さにはちょっと驚きました。

他の自治体でも、同じようなシステムを使っているところがあるんでしょうか。

posted by いさた at 15:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 土木関連(入札契約) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月19日

人工でも天然でも無いハイブリッド芝?

東京都練馬区が、維持管理に手間がかかる天然芝の代用として、人工芝を混ぜた「ハイブリッド芝」の開発に乗り出しているとのこと。

街の緑被率アップのために導入したいようです。サッカー場の芝として海外で施工例があるそうですが、緑化目的では例が無いようです。

 

まあ、何ですね・・・天然芝を地毛とすれば人工芝がヅラで、ハイブリッド芝は増毛、といった感じでしょうか?

本流としての「緑化」からは邪道だと思いますが、面倒な管理をしたくないけど、緑は欲しいな、という場合の妥協案としてはアリかもしれませんね。

 

「緑被率」という数値目標をクリアするのが重要であって、緑化の本質については重要ではないということですかね。

緑化は必ずしも芝生だけではありませんが、緑被率アップのために手っ取り早く面積を稼げる、という判断も働いていそうです。

 

でも、これがもし緑被率にカウントできるようになったら、全国で流行るかもしれません。芝生以外にもハイブリッドな緑が開発されるかも。

続きを読む
posted by いさた at 18:55 | Comment(2) | TrackBack(0) | 景観とまちづくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月13日

淡路島震源 最大震度6弱

今朝は緊急地震速報で目が覚めた。揺れるまでの間、「南海地震か」と頭によぎったけれど、来てみると短時間で揺れはおさまったし、周期も短かった。

うちのあたりは震度4ぐらいだったらしい。

 

とりあえず一安心だったけれど、テレビをつけてみたら震源が淡路島になっている。阪神・淡路大震災を経験した者としては、これはこれでちょっと不気味なものが・・・・

 

兵庫県で震度6を観測したのは阪神・淡路大震災以来、今回の震源はその余震域の南端ぐらいとのことなので、18年ほど間を空けた余震?

人間の時間感覚では間が空きすぎな気がするけれど、自然のスケールならばそう不思議でもないことなのだろうか。

 

しばらく大きめの地震が無く、地震をそう意識していなかったところに、緊張感が一気に戻ってきた感じ。

posted by いさた at 11:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自然災害 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月03日

中国で鳥インフルエンザが変異、人に感染

中国は上海の方ですが、変異した鳥インフルエンザが発生し、人への感染が起きている模様です。

強毒性になっており、人から人へ感染する能力を獲得している可能性が高いらしいです。

 

人から人へ感染するとなると、感染の拡大が心配されます。免疫を持っている人はいないので、死亡率も高くなるでしょう。現時点でも死者が出ています。

パンデミックに発展しなければ良いですが、冬を過ぎて春になろうという時期であるのが多少の救いでしょうかね。

 

今のところは中国国内の出来事とはいえ、交通手段が発達した今の世の中は拡散するのも早いので日本でも注意が必要でしょうね。

続きを読む
posted by いさた at 18:16 | Comment(2) | TrackBack(0) | 思い事(気になる) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気ブログランキングへ 【当ブログや記事を評価していただける方へ】
最後までお読みいただきありがとうございます。m(_"_)m
上のバナーをクリックしていただけると励みになります。

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。