2012年11月27日

2012年紅白歌合戦 出場歌手発表

昨日ですが、今年の紅白歌合戦の出場歌手が発表されています。

小林幸子の落選が一番の話題でしょうか?誰か別の歌手が派手衣装路線を引継いだりとかはあるんでしょうかね。

 

個人的には、注目歌手は特に無いですね・・・・・ウチの場合、子供らが見たがったりするので、結局一部分だけでも紅白は見ることになると思います。

何となく、大晦日に時間があれば見てしまう、という感じ。

続きを読む
タグ:紅白歌合戦
posted by いさた at 16:53 | Comment(0) | TrackBack(5) | 時事(芸能) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月23日

また新党が合併したらしいですが・・・

維新の会から嫌われて困っていた減税日本が、別の合体先を見つけたそうです。

 

名前は「減税日本・反TPP・脱原発を実現する党」だそうです。合併後の銀行みたいな状態ですね。政策は別として、これでは比例代表の票を入れる時に書くのが面倒すぎます。

まあ、略称は「脱原発」だそうですが、これでは脱原発ばかりが表に出てしまうことになりそうですね。

 

そこで、ちょっと略称を変えてみたらどうでしょうか。それぞれ3つの部分の頭文字をとって・・・・

脱減反:農業振興政策を訴えてみたらどうでしょう。

反減脱:「ハーゲンダッツ」で有権者にひたすら名前を売込んでいけば、浮動票をとれるかも?

 

何となく、泡沫政党っぽい雰囲気になってしまいましたねf(^^;

続きを読む
posted by いさた at 11:48 | Comment(2) | TrackBack(3) | 時事(政治) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月16日

「近いうち」がようやく・・衆院解散

野田首相が「近いうち」といってから3ヶ月ほど経って、本日衆議院が解散となりました。

どうやら、3ヶ月という期間は政治の世界では「近いうち」らしいですね。まあ、言ったことを反故にしなかっただけマシなのかもしれません。

 

解散の意思表明は、2日前の党首討論の時に唐突にありましたが、解散のタイミングとしては、割と良いタイミングだったのかも、と思います。

石原、橋下など、総称「第三極」の動きがまとまらないうちに選挙に走った方が、民主党は崩壊が確実とはいえ、まだダメージが少ないかもしれません。解散を引きのばしても、政権・民主党への印象は悪くなるばかりだったでしょうし。

 

まだ今なら、民主党を離党しても、タマ不足の維新の会ならまだまだ取込んでくれる余地がありそうですし、再選が難しそうな議員でも「再就職」の機会が増えるのではないでしょうか。そのあたりまで想定していたら、面白いですね。

 

野田首相も自分の信じるところを貫いてきましたが、結局自ら民主党破壊の決定打を放った気がします。

これからセンセイ方の「就活」がはじまりますが、就職するためのテクニックに終始せず、政策で選択できる選挙にして欲しいと思います。

続きを読む
posted by いさた at 22:09 | Comment(2) | TrackBack(4) | 時事(政治) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[訃報] 女優・森光子さん

11月10日、というとおよそ1週間ほど前のことになりますが、女優・森光子さんが92歳で亡くなられたそうです。

 

いろいろと活躍されていましたが、私にとって印象深いのはなんと言っても「三時のあなた」「タケヤ味噌」。このあたりは世代によってわかれるところなのでしょうね。

本当に息の長い活躍をされ、国民栄誉賞を受賞されたまさに「国民的女優」でした。

 

心からご冥福をお祈りいたします。

続きを読む
posted by いさた at 21:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(芸能) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月10日

高速道路の逆走、約7割が高齢ドライバー

警察庁によると、過去2年間に起きた高速道路の逆走事件447件のうち、約7割にあたる302件が、65歳以上の高齢ドライバーによるものだったそうです。

 

日本の社会全体が高齢化していっており、かつ生活上クルマが欠かせない地域も多くなっているので、これからも高速道路を逆走するといった事件は増えてゆくのではないでしょうか。

最近は逆走だけでなく、アクセルとブレーキを踏み間違えた、といった事件もよく聞くようになってきていて、高齢者ドライバーの件は、社会問題として対策をしていく必要があるでしょうね。

 

このところ、高速の合流・分岐部の路面に進行方向を示す矢印が書かれていたり、合流箇所を制限するために連続して立てているポールに、よく見ると矢印が浮上がって見えるようになっていたりと、逆走対策と思われる処理が行われています。

これで十分とは言えないですが、対策は進められているようです。

 

もう一方で、クルマを運転しなくても良くなる工夫、例えば公共交通機関を使いやすくする、あるいは街の構造自体をコンパクトにして、移動の必要性を減らす、といった一種抜本的な対策が必要だと思います。

続きを読む
posted by いさた at 18:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | クルマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気ブログランキングへ 【当ブログや記事を評価していただける方へ】
最後までお読みいただきありがとうございます。m(_"_)m
上のバナーをクリックしていただけると励みになります。

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。